1歳7カ月。話す言葉とはじめての二語文の記録

先月1歳半を迎えてからというもの、息子はずいぶんとたくさんの単語を覚え、自分の欲求も口にして伝えるようになって来ました!
嬉しい反面、成長して赤ちゃんからどんどん遠ざかっていくという寂しさも…って、これはもう事あるごとに感じる定例行事になってるかも。笑
あれ?そんなの教えたっけ?と思うような意外なものも良くわかるようになって、とにかくこの一カ月くらいは物事への理解度が急激に高まったように感じます。
びっくりしたのは「テント」。
そんなに日常生活に出てこないし・・・ただ、ラグマットとブランケットの柄として一部にテントの絵があって、1度か2度教えたような気はするけど・・・興味があるのかな?覚えちゃうものなんですねぇ。
あとは、省略形で口にしていた単語も1文字から2文字。2文字から3文字へと進化しました。
例えば、「ば!」から「ばす」。「タイー」から「タイヤ」。「ママ」はちょっと「ばば」のまま・・・(涙)本気の時は「まま」と言っているそう。(夫談)
あとは、ちっち!ちっち!もしょっちゅう言ってる。トイレトレのタイミングは今かな?!というような瞬間が増えました。
ママが言った言葉を真似することもよくあるかも。これは、本当に不思議だけどパパの真似よりも断然ママ。
とにかく、語彙がぐっと増えてるな〜!と感じる、息子1歳7ヶ月の今日この頃です。
息子1歳7カ月。よく話す言葉
はっぱ(葉っぱ) こっぷ(コップ) ばす(バス) たいや(タイヤ) ぶぶー(車) ぱぱ!(パパ) ばば(ママ) ちっち(おしっこ・うんち) だっこだっこ(抱っこ) ごー(GO!) わんわん(犬) くっく(靴) てん(テント) までゅ〜(窓)
二語文もひとつ言えるように
「くっく、はく」
これが息子のはじめての二語文です。
やっぱり、お散歩に行けないというのは息子にとって一大事。自分のしたいことを伝えなきゃと必死な息子。笑
次はどんな二語文が出てくるのかな〜???
動物の鳴き真似もできるよ
いつの間にか動物の鳴き声も言えるように。わんわん、にゃーは前からお得意だけど、「ぞうさんだよ」と絵を指差したら「ぱお〜」って、モノマネ!うさぎさんの時は不器用ながらもなんとなく長い耳のジェスチャー。
今の、このおぼつかない感じの仕草がなんとも可愛い。
乗り物の音もまねっこ
1歳になる頃にはすでに乗り物(特に車)に魅了されていた息子。最近はパトカーや救急車、消防車などのサイレンカーを見たりすると「ウ〜ウ〜」と言ったりすることも。
ヘリコプターは指を頭の上で少し回すような仕草で「くぅ〜(クルクル)」って。これがまた可愛いんだなぁ。
コミュニケーション能力もアップ?この数日のこと
この1歳7ヶ月の間の息子の成長の中でも一番多いと思うのは「コミュニケーション能力」がアップしてきたのかな?ということ。
「ちっち」と教えてくれたり、「だこ?」と抱っこを要求してきたり。そして、「いや!」「やぁ〜!」って、拒否したり!
ついに来るのかイヤイヤ期?!
まだ素直に言うこと聞いてくれる?(わけではないか。苦笑)ことも多いけど、これからやってくるのは噂に聞くあの「イヤイヤ期」。
いったいどんなになってしまうの?!っとちょっとビクビクしてはいますが、どーんと構えて出来るだけ息子のイヤイヤに付き合ってあげるつもりではいます。
・・・今の所は。