一歳半だともう大変!確実な「子供の爪切り」我が家の場合

スキンケア・ボディケア
生まれてきた息子の爪は本当に小さく、そしてこんなに小さいのにしっかりと生え揃って一丁前に伸びてる!とびっくりしたものです。
退院後、初めての爪切りはもうドキドキ・・・!赤ちゃん用の爪切りハサミで慎重に慎重に切ったっけ・・・
というのは、もう遠い昔の思い出となりました。笑
息子も1歳7ヶ月の今では爪切りのためにじっとさせるなんて絶対に無理だし、「お爪切らないと危ないよ。イタイイタイだよ。」と言い聞かせたって全然わかってくれません。涙
そんな我が家で確実に息子の爪を切る方法、それは・・・
おんぶで寝かしつけて爪切り
この方法でスムーズに、確実に息子の爪のお手入れができています♡︎
おんぶで完全に寝落ちしてくれればこっちもの。お手てもあんよもこっそりと爪切り。
息子の場合、おんぶで寝てくれている時は本当にぐっすり。びくともしないので、パチンパチンと私のペースで切りたいように切っちゃう。
だから、「今日こそ爪切りするぞ!」という日は、午前中にたくさん外遊びをさせて、満を持して午後のお昼寝に備えています。笑
息子の成長に合わせて汚れもパワーアップ!
赤ちゃんの頃はあんなに小さく柔らかかった息子の爪も、今はそれなりの存在感を醸し出し伸びてきます。
遊びもイタズラもどんどん進化するから、それに比例するかのように爪の汚れも日々アップグレード!!
だけど、またいつかこの「おんぶ爪切り」の方法も通用しない時が来るんだろうなぁー・・・
ああ、ねんね期の爪切りがどんなに楽だったことか。爪切りひとつとっても、1年前とは大きな違いです。
ああ、懐かしい。もっとお手ての、しかも「爪」の写真を撮っておけばよかった・・・。笑