離乳食から幼児食へ。息子のごはん記録

1歳半になった頃にはすっかりと離乳食を卒業した息子。1日3度の食事もおやつもよく食べる毎日です。
離乳食はスタートから進め方まで常に遅れ気味だったので、一年前に口にしていたものはまだ10倍がゆと数種類の野菜ペーストのみ。
こんなに「食べる時間」を楽しそうに過ごす息子の様子を見ていると感慨深いものがあります!
ごはんの記録をつけたいな
食べられる食材が増えてきて、ごはんに汁物、主菜に副菜・・・と、息子の食事もいわゆる「献立」らしくなってきた離乳食後期。
食事は毎日のこと(しかも3回!)なので、日記がてらに息子のごはん記録を・・・と思いつつも、なんとなく手がつけられないままに半年が経ってしまいました・・・というのも、
「記録」というからには毎日続けないと意味がない!!
という、よく分からない高いハードルを自分に課していたから。
私は何事にもわりと適当で大雑把なタイプなのに、たまによく分からないところで頭が固くなってしまう嫌いがあって。(汗)
だけど、こんな時に自分に投げかけるべき言葉があったのを思い出しました。
どんなことも、やらないよりまし!
できる時に「出来る」ことだけ
とにかく、こどものごはん時ってバタバタとしますよね。
息子はまだ1歳半なので、お腹が空いたと一度ぐずり始めるともう大変!
「もう少し待ってね」
と優し〜く言ったところで聞く耳持たず。自分のための「ひと皿」が目の前に登場するまでカイジュウと化します。
小さな体でも平らげる食事の量はなかなか一丁前。準備にもそれなりの時間が必要です。
だから、毎食毎食を丁寧に準備して、アングルを気にしつつ写真を撮り、穏やかな気持ちで食卓につく・・・。というのは至難の技。そんなわけで、
できる時に「出来る」ことだけやればいい。
最近は素直にこう思うことができるようになりました。
最近のこどもごはん
一番好きなお味噌汁:新じゃがと新玉ねぎ
お味噌汁は何が具に入っていてもよく食べる息子だけど、中でも「新じゃがと新玉ねぎ」が大のお気に入り。私が味噌汁好きになったきっかけも同じ。夫もそう見たい。笑
野菜の豚肉巻きより焼き魚が好きみたい
野菜の豚肉巻きは、中の野菜だけほじくって食べてた・・・。焼き魚はいつだって大好き!
きんぴらごぼうばっかり食べる
きんぴらごぼうやほうれん草のおひたしが大好きな息子。きんぴらはそのままだと長くてうまく飲み込めないこともあるから、小さく刻んで出すこともよくある。
鯖の煮付けは常備菜
とにかく鯖は我が家の食卓のスタメン食材。私と夫の朝ごはんに焼いて出すこともあるし、息子用にたくさん煮付けておくことも多い一品。大根と人参をお魚の形に切り抜いて一緒に煮込んでおくと盛り付けも楽しくなる!
豚肉食べてくれないな・・・
お気に入りの牛丼レシピを豚こま肉で。美味しくできたんだけど・・・息子は角煮以外の豚肉をあまり食べてくれない。
よく食べてくれた献立
かぼちゃは離乳食の時から大好きで、今は煮付けたものを常備。この日はあっという間にペロリ。よく食べてくれたけど、アジフライは市販品で・・・。よし、母頑張って手作りしちゃうよ!