1歳児と「取り分け」できるレシピ:和風きのこパスタ

1歳7ヶ月の息子の食事は私たちの料理を取り分けることが多くなり、親子三人で囲む食卓も彩り鮮やかになってきました!
同時に、今まで「息子の料理」と「大人の料理」を別々に用意していた手間もだいぶ省けるようになってきて、食事の準備の楽しさも少しずつ思い出しつつある今日この頃です。
1歳児ごはんの献立の脱マンネリにパスタを
まだ夫婦二人きりだった頃のように料理を楽しめることが増えつつあるものの、献立の内容が少しマンネリになりがちのが最近の悩み・・・。息子が気に入って食べてくれるメニューがあると、つい似たようなものばかりを続けて作ってしまいます。・・・その結果、せっかくのお気に入りレシピも息子が飽きてしまうという失敗につながっちゃったり。
そんな負のスパイラルを脱するべく思いついたのが「パスタメニュー」でした。
パスタなんてフォークで上手に食べられるかな?と思っていたけど、給食でたまに出ることもあるし・・・。と試しに作ってみたら息子も気に入ったみたい!しかも意外なことに、まだまだ練習中のフォークでも食べやすかったようで、パクパクとたくさん食べてくれました。
というわけで、今回はマンネリ気味な我が家の食卓を救ってくれた「1歳児とシェアできる和風きのこパスタ」のレシピをご紹介します。
1歳児と「取り分け」できる!和風きのこパスタのレシピ
材料(大人ふたり&1歳児ひとり分)
具材
- スパゲティ・・・250g
- ●エリンギ・・・3本
- ●まいたけ・・・1パック
調味料
- 昆布だし・・・小さじ1
- だしつゆ・・・大さじ2
- 茹で汁・・・大さじ1
- バター・・・30g
- 砂糖・・・小さじ1
トッピング
トッピングはお好きなものでOK。★印・・・子供用/■印・・・大人用
- 小ねぎ・・・適量
- 白ごま・・・適量
- 刻みのり・・・適量
- ★子供用チーズ・・・適量
- ■ねり梅・・・適量
- ■しその葉・・・適量
作り方
- 鍋にたっぷりのお湯を沸かしてパスタを表示時間通りに茹で始める。
- 石づきを取ってよく洗ったキノコ類(エリンギ・まいたけ)を耐熱ボウルに入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で5分程加熱する。
- キノコから出た汁を軽く切り、(2)に[調味料]の材料を加えてよく混ぜる
- 茹で上がったパスタと(3)をよく絡める。
- (4)をお皿に盛り、子供用は食べやすい長さに料理バサミなどで切る。
- [トッピング]の材料を添えて出来上がり。
このレシピのポイント
- 子供と取り分けすることが前提なので、茹で汁には塩は加えません。
- 薄味なので大人用は最後にトッピングする「ねり梅」で調味しながらいただきます。
さいごに、このレシピについて
こちらのレシピは、息子が生まれる前からよく作っていた「和風きのこパスタ」を薄味にアレンジしたものです。
子供が生まれて以来、昆布だしやだしつゆは減塩タイプのものを使っているため、大人用は「ねり梅」で味付けを加減しながらいただきます。また、味醂の代わりに砂糖を少量加えます。
トッピングには、ミョウガや三つ葉などもよく合い、数種類の香味野菜をミックスすると薄味ながらも味わいにも奥行きが出て、大人にも大満足のひと皿になると思います♡︎
さっぱりとしたお料理が恋しくなる夏場にもオススメのレシピです。