ベリーマフィン:大人も子供もおいしい取り分けレシピ(1歳児〜)

ごはんとおやつ
私はフワフワとした軽い食べ心地のマフィンよりも、ずっしりと食べ応えのあるマフィンが好きです。
今回は、ニュージーランドに住んでいた時によく食べていたマフィンが恋しくなり、大人が満足して食べられる質感で、なおかつ1歳児の息子ともシェアできる「ちょうど真ん中のマフィン」を目指したレシピを考えてみました。
冷凍フルーツでもOK!ベリーマフィンのレシピ
しっかりめの生地にするために粉には強力粉を少しプラス。小さい子供にも安心して食べさせられるように、お砂糖(糖分)やバター(脂肪分)は控えめにしました。
材料(マフィン型またはマフィンカップ6個分)
離乳食が完了したくらいの1歳児なら美味しく食べられる「ベリーマフィン」のレシピ。
調理時間の目安は約60分です。
材料[A]
- 無塩バター・・・60g
- きび砂糖・・・100g
- 卵・・・2個
- 塩・・・小さじ1/2
きび砂糖はてんさい糖や三温糖、そしてグラニュー糖など、いつもご家庭で使用しているもので大丈夫です。バターはマーガリンやサラダオイルでも代用可能。
材料[B]
- 薄力粉・・・200g
- 強力粉・・・50g
- ベーキングパウダー・・・小さじ2
- 牛乳・・・120ml
- お好みのベリー系フルーツ(冷凍可)・・・250g前後
ベリー系以外でもバナナや煮たリンゴなど。お好みに応じてアレンジできます!
作り方
- 材料[A]のバターと卵を室温に戻し、その他の材料も計量し準備しておく。オーブンは170度に予熱する。
- バターを泡立て器でクリーム状になるまで混ぜ、なめらかになってきたら砂糖を加える。
- (2)に溶いた卵を2〜3回に分けて混ぜていき、最後に塩も加える。
- (3)に材料Bの薄力粉・強力粉をふるったもの、そしてベーキングパウダーを1/3ずつ入れ、ヘラでさっくりと混ぜていく。
- (4)の粉っぽさが残る部分から牛乳を加えていき混ぜ合わせる。
- 最後にベリーを加え、ざっくりと混ぜる。
- (6)の生地をマフィン型またはマフィンカップの8分目くらいまで注ぎ、170度に予熱しておいたオーブンで30分前後焼く。
- 焼きあがったら竹串を刺してみて生地が付いてこなければ出来上がり。
オーブンによってクセがあると思うので、焼成の様子をこまめに確認しながら調整すると失敗がないと思います。
小さな子供には角切りにして
息子用のお皿には、マフィンをひとくち大の角切りにしたものとフルーツをちりばめて盛り付けました。
日々フォークの練習に励んでいる息子には楽しいトレーニングになったかも?笑
アイスクリームじゃないコーン
一目で気に入ってポチってしまったアイスクリームコーン型の器。
こんなに可愛い見た目だけど、作りは本格的な焼き物です。他に白と水色もあって悩んだけど、まずはこのピンクをゲット。
優しい色合いが可愛いフォルムにマッチしていてVERY♡︎GOOD!!!